
まるで壁を張り替えたような仕上がりに!この塗装方法も無機塗料で出来るんです☆
- 施工内容別
- 外壁塗装
- まるで貼替え君
- その他のハウスメーカー
トヨタホームで築20年ですので、劣化が全体的に発生しています。しっかりと補修後塗装お願いします。今と同じような色に塗り替えたく思います。
ホームページからのお問合せのお客様です。
築20年、ハウスメーカーさんはトヨタホームさんで今回が初めての塗替えになります。
弊社はトヨタホームさんも数件対応実績があり、安心してお任せいただけました。
T様のお宅は、経年劣化に伴うチョーキング現象、コーキングの劣化も見られました。
外壁はプレミアム無機という、無機塗料でラジカル制御システムにすぐれており、弾力性にも優れた塗料をご提案させていただきました。
止水機能を果たす目地コーキングは撤去打替え、開口部コーキングは増打ち工法にて補修。超耐久・超耐候性のオートンイクシードでの施工です。
完成後はお客様のご要望である現状と同じようなデザインで塗装しました。
住所 | 北名古屋市豊場高前 |
---|---|
施工箇所 | 外壁、バルコニー(ベランダ) |
工期 | 21日 |
築年数 | 20年 |
使用商材・建材 | 外壁:プレミアム無機(ラジカル制御型ハイブリッド塗料) 付帯部:4フッ化フッ素(2液型弱溶剤/フッ素塗料) 目地&開口部:オートンイクシード(超高耐久・高耐候シーリング材/オート化学工業) |
色番号 | 外壁色:19-70A |
ハウスメーカー | トヨタホーム |
住宅情報 | 外壁:窯業系サイディングボード 屋根:陶器瓦 バルコニー:塩ビシート |
無機塗料でラジカル制御システムにすぐれており、弾力性にも優れた塗料です。
弊社㊙スペックです。詳しくはお問い合わせください。
高耐久シーリング材のイクシードは特殊LSポリマーを配合したシーリング材で、JIS規格の「9030」という部類に属し、紫外線劣化を起こしにくく、かつ柔軟性(追従性)が失われにくい、という利点があります。因みに一般的に発売されているコーキング材は「8020」までが殆どですのでイクシードはその上のグレードとなります。
施工前のお写真です。
施工前のお写真です。
経年劣化によるチョーキング現象が起こっています。
経年劣化によるチョーキング現象が起こっています。
含水試験を行いました。
含水試験を行いました。
塗膜密着試験を行いました。
塗膜密着試験を行いました。
含水率診断を行いました。
含水率診断を行いました。
足場架けとメッシュシートを設置します。
足場架けとメッシュシートを設置します。
メッシュシートを設置することで、塗料などが飛散することを防ぎます。
メッシュシートを設置することで、塗料などが飛散することを防ぎます。
バイオ液を撹拌します。
バイオ液を撹拌します。
壁にバイオ液を塗布します。
壁にバイオ液を塗布します。
壁を高圧ジェットで洗浄します。
壁を高圧ジェットで洗浄します。
軒を高圧ジェットで洗浄します。
軒を高圧ジェットで洗浄します。
バルコニーを高圧ジェットで洗浄します。
バルコニーを高圧ジェットで洗浄します。
土間を高圧ジェットで洗浄します。
土間を高圧ジェットで洗浄します。
玄関周りを高圧ジェットで洗浄します。
玄関周りを高圧ジェットで洗浄します。
ケラバ板金のビスを押さえます。
ケラバ板金のビスを押さえます。
ビス押さえ後です。
ビス押さえ後です。
古いコーキングを切って撤去します。
古いコーキングを切って撤去します。
撤去したコーキングです。
撤去したコーキングです。
専用プライマーを塗布します。
専用プライマーを塗布します。
新しいコーキングを充填します。
新しいコーキングを充填します。
充填したこをヘラ押さえします。
充填したこをヘラ押さえします。
コーキングの打ち替えが完成しました。
コーキングの打ち替えが完成しました。
古い開口部のコーキングを撤去して新しいこーに打ち替えます。
古い開口部のコーキングを撤去して新しいこーに打ち替えます。
新しいコーキングに打ち替えました。
新しいコーキングに打ち替えました。
完成後の写真です。
完成後の写真です。
完成後の写真です。
完成後の写真です。
完成後の写真です。
完成後の写真です。
完成後の写真です。
完成後の写真です。
開口部に養生を設置します。
開口部に養生を設置します。
外壁の下塗りを行います。
外壁の下塗りを行います。
下塗りが完成しました。
下塗りが完成しました。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
中塗りが完成しました。
中塗りが完成しました。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗りが完成しました。
上塗りが完成しました。
光触媒(クリスタルシーズン)を塗布します。
光触媒(クリスタルシーズン)を塗布します。
塗布後のお写真です。赤丸部分が銅と銀の粒子になります。
塗布後のお写真です。赤丸部分が銅と銀の粒子になります。
換気フードの素地の調整を行います。
換気フードの素地の調整を行います。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
帯の素地の調整を行います。
帯の素地の調整を行います。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
水切りの素地の調整を行います。
水切りの素地の調整を行います。
下塗りを行います。
下塗りを行います。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
出窓の天端の素地の調整を行います。
出窓の天端の素地の調整を行います。
下塗りを行います。
下塗りを行います。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
玄関庇の素地の調整を行います。
玄関庇の素地の調整を行います。
下塗りを行います。
下塗りを行います。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
帯の素地の調整を行います。
帯の素地の調整を行います。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
樋の素地の調整を行います。
樋の素地の調整を行います。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
破風の素地の調整を行います。
破風の素地の調整を行います。
下塗りを行います。
下塗りを行います。
中塗りを行います。
中塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
軒天井の中塗りを行います。
軒天井の中塗りを行います。
上塗りを行います。
上塗りを行います。
専用プライマーを塗布します。
専用プライマーを塗布します。
塗布後のお写真です。
塗布後のお写真です。
補強布を設置してウレタン防水を一層目を塗布します。
補強布を設置してウレタン防水を一層目を塗布します。
塗布後です。
塗布後です。
2層目を塗布します。
2層目を塗布します。
塗布後です。
塗布後です。
トップコートを塗布します。
トップコートを塗布します。
塗布後です。
塗布後です。
足場解体前に完了立会いを行います。
足場解体前に完了立会いを行います。
①実際に使用した材料です。
①実際に使用した材料です。
②実際に使用した材料です。
②実際に使用した材料です。
③実際に使用した材料です。
③実際に使用した材料です。
無機塗料と光触媒塗装のご提案をしながら、築年数が経過していたため補修を重点的に施工しました。
T様、ありがとうございました。